「慎ましき日本の色と生活する」

江戸時代頃まで庶民に愛され、暮らしの基本色であった藍染。
奄美大島の伝統染織「大島紬」を支えてきた泥染め。
何気ない生活の中から見出され、古代から現代まで続く日本の伝統色。
歴史ある色を纏った革を用いて、現代の生活に寄り添う革製品。

生活という時間の中で現れる、奥ゆかしくも慎ましい変化をその手に

HWDTで用いる革の染色は、全て徳島県海陽町にあるHi-COLOR handworksにて行っていただいております。

化学(合成)染料を用いることなく、天然染料のみで行われる染色では、毎回異なる表情(色合い)に出会うことができます。気温、湿度、水温等、様々な状況が日々変化していく中で、染料もそれに合わせ日々発酵を続け変化していくからです。その中で職人の感覚を頼りに色を重ね一枚一枚の革が染め上げられています。ぜひ、これまでの量産品とは違う楽しみをHWDTの製品に見出していただけたら幸いです。同じラベルでも毎年味わいの異なるワインのように。

30000円以上のご購入で
配送料無料
最近チェックした商品
    new!!!
    pick up
    セール中の商品